副業

物販スクールのおすすめランキング3選!費用は55万で怪しい?料金・値段・評判から失敗しないスクール選びを解説

この記事で解決するあなたの悩み
  • 物販で稼ぎたいけど、どの物販スクールがいいのかわからない
  • 評判のいい物販スクールをランキング形式で知りたい
  • 物販スクール選びで失敗したくない

物販スクールに入会を検討している人の中には、上記の疑問を抱えていませんか?

自分の時間やお金を払って学ぶなら、一番いい物販スクールを選びたいですよね。

そこで本記事では、以下の内容を解説します。

あなたの悩みの解説方法
  • 評判のいい物販スクールをランキング形式で紹介
  • 物販スクールの費用を解説
  • 失敗しない物販スクールの選び方を解説

私自身も物販スクールに入会していたので、その経験を元に評判のいい物販スクールを紹介します。

この記事を最後まで読めば、あなたに以下のメリットがあります。

あなたが得られるメリット
  • 評判のいい物販スクールがわかる
  • 各物販スクールの費用がわかる
  • 失敗しないスクール選びがわかり、時間とお金を無駄にするリスクを回避できる
Contents
  1. 評判のいい物販スクールランキング3選
  2. 物販スクールとは?怪しいといわれる実態について解説
  3. 物販スクールの種類
  4. 物販スクールに入会するメリット5選
  5. 物販スクールに入会するデメリット3選
  6. 物販スクールのおすすめの選び方
  7. 物販スクールはぶっちゃけいる?いらない?
  8. 物販スクールのおすすめ まとめ

評判のいい物販スクールランキング3選

ここでは、評判のいい物販スクールを3選紹介します。

先に結論からお伝えすると、以下の3社が評判のいい物販スクールです。

評判のいい物販スクールランキング3選
  • 1位:物販ONE
  • 2位:物販総合研究所
  • 3位:アパリセ

それでは、各物販スクールのおすすめな理由を詳しく見ていきましょう。

1位:物販ONE

1位:物販ONE
評判のいい物販スクールランキング1位は、「物販ONE」です。

2,500人もの受講生が選んだこのスクールは、SNSでの評判もいいです。

講師からのサポートが無期限で、しかも追加費用なしで受けられるのも安心のポイント。

充実した環境が整っているからこそ、「物販ONE」は評価が高いのでしょう。

運営元の会社情報と費用は、以下の表を確認してください。
会社名株式会社Smart Life
設立日2019年10月10日
住所〒220-0045
神奈川県横浜市西区伊勢町
1-71-3
事業内容Web事業
法人番号9020001133243
費用・メルカリ物販コース:59,800円
・スタンダードコース:77万円
・プライベートコース:99万円
・プレミアムコース:231万円

実際に、物販ONEを受講した方の口コミを見ていきましょう。

こちらの方は、物販で8万円を達成されています。

利益金額は、まだ少ないですが利益率を見ると、かなり高いことがわかります。

仕入れる商品数を増やせれば、会社員以上の収入を得られる可能性が高いです。

上記の方は、物販ONEで学んだノウハウを実践してるみたいです。

状態の悪い商品を安く仕入れ、綺麗な状態にして販売すると高い利益が出せるので、物販ONEのノウハウが豊富であることがわかりますね。

上記の方は、物販で利益14万円を達成していました。

マインドを変えたことで、少しづつ良くなっているようです。

ただ、利益が伸び悩んでいるのが課題のようですね。

上記の方は、月収90万円を達成されていました。

もう少しで月収100万円達成できそうですね。

上記の方は、物販で脱サラを達成し、念願のマイホームの購入もできたようです。

ただ、物販ONEに対して良い口コミばかりではありません。

批判的な口コミもあったので紹介します。

上記の方は、物販ONEのスクールを受講した方ではありません。

物販ONEのYouTube広告がうざいという批判です。

広告がうざいといわれている理由が知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

上記の方も物販ONEの受講生ではないようです。

しかし、広告の内容などが詐欺ではないかと批判されています。

ただ、物販ONEは法人番号も登録しており、クーリングオフ制度もあるので詐欺会社ではありません。

物販ONEのクーリングオフ制度について、わかりやすく解説している記事を見つけたので、合わせて読んでください。

また、代表である森谷和正氏も詐欺にあった経験があり、相当頭にきているようです。

詐欺に合う人が増えないようにYouTubeやXなどで注意喚起をされていました。

これらの理由から、詐欺をすることは考えられません。

物販ONEが本当に詐欺をしているか別のサイトで調査されていたので、合わせて読んでみてください。

個人差はありますが、物販ONEのスクールを受講した方の多くは、収益を上げられています。

また、SNSで受講生の方が成果報告をすると、代表である森谷和正氏が定期的に励ましのメッセージを送っていたりします。

こういった会社の代表自ら声をかけたりする行動が、物販ONEの評判が良いといわれる理由なのかもしれません。

他にも物販ONEの口コミを見た方は、別のサイトも合わせてご覧ください。

2位:物販総合研究所

2位:物販総合研究所
評判のいい物販スクールランキング2位は「物販総合研究所」です。

その理由の一つに、元サッカー日本代表の本田圭佑選手が、物販総合研究所の公式アンバサダーを務めていることが挙げられます。

Googleの口コミでも高評価を受け、受講生からの満足度が高いのが特徴です。

さらに、無料セミナーが開催されているので、気軽に参加して学べます。

これらの点から、物販総合研究所は初心者からでも安心して学べるスクールです。

運営元の会社情報と費用は、以下の表を確認してください。
会社名株式会社 物販総合研究所
設立日2018年9月28日
住所〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい
3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい8階
事業内容物販ビジネスコンサルティング 出版
法人番号7020001128113
費用・30万円
・60万円
・100万円

次に物販総合研究所の口コミも見ていきましょう。

上記の方は、eBayの無在庫物販で月間利益7万5,000円を達成されていました。

講師の方のサポートのおかげで、挫折せずに続けることができているようですね。

上記の方は、成果が出ていることを実感できており、月10万円まであと1歩のようです。

ただ、スクールの費用が高額なのが不満に感じていますね。

こちらの方は、講師の方の連絡が早いことを評価されていました。

しかし、韓国輸出で利益を出せず、不満に感じている部分もあるようです。

上記の方は、独学で物販をしていましたが、結果が出ずに悩んでいたようですね。

しかし、物販総合研究所に入会することにより、継続できるようになり、高く評価をされています。

これらの意見から、物販総合研究所に入会し、満足している声が多数あります。

3位:アパリセ

3位:アパリセ
評判のいい物販スクールランキング3位は「アパリセ」です。

なぜなら、アパリセは受講生2,500人以上という実績があり、多くの人に選ばれているスクールだからです。

さらに、SNSでもアパリセについての良い口コミが多く寄せられていました。

こうした背景から、アパリセが物販スクールとして高く評価されていることは納得できるでしょう。

運営元の会社情報と費用は、以下の表を確認してください。
会社名株式会社 物販総合研究所
設立日2020年10月2日
住所〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1丁目3-9
ヒューリック渋谷一丁目ビル CROSS COOP内611
事業内容教育事業、シェアハウス事業
法人番号6011001136215
費用・70万円

ここから、アパリセの口コミも見ていきましょう。

上記の方は、月収31万円を達成していました。

また、仲間と共に物販をすることで、モチベーションの維持にも繋がっているようですね。

上記の方は、月収50万円を達成。

前の月よりも利益を出せて、目標達成に向けて頑張っていますね。

上記の方は、なんと月収100万円を達成していました。

ただ、アパリセに対して、他の物販スクール同様に批判的な意見も見つかりました。

詐欺である理由などが記載されていないため、これらの情報だけで判断するのは難しいでしょう。

アパリセでは、無料カウンセリングも行っているので、気になる方は無料カウンセリングを受けてみてください。

内容がよければ、入会を検討してみるのも良いでしょう。

物販スクールとは?怪しいといわれる実態について解説

物販スクールでは、実際に稼いでいる講師から直接指導を受けることができます。

各スクールによって、学べる内容やサポート体制は異なります。

ここでは、以下の内容を解説します。

  • 物販スクールで学べること
  • 物販スクールでおすすめする販売先
  • 物販スクールの特徴
  • 失敗しない物販スクールの選びのポイント

それでは、詳しく見ていきましょう。

【物販スクールで学べること】仕入れやリサーチの方法

物販スクールでは、以下の内容を学べます。

  • 商品のリサーチ
  • 安く仕入れる方法・仕入先
  • 販売方法
  • 梱包・発送

また、商品を販売するプラットフォームには、さまざまな種類があります。

具体的なプラットフォームは、以下になります。

  • Amazonせどり
  • メルカリ物販
  • eBay物販
  • 中国輸入

上記のような、物販で成功するためのノウハウやプラットフォームの販売方法を学べます。

物販スクールで取り扱うのはメルカリ・Amazon

物販スクールでは、Amazonやメルカリでの販売方法を中心に教えています。

これらのプラットフォームをおすすめしている理由は、利用者が多いので商品が売れやすいからです。

したがって、物販スクールではAmazonやメルカリから、始めることを強くおすすめしているのです。

Amazonとメルカリ、どちらを使うべきか迷っている方は、こちらの記事を参考にしてください。

物販スクールの特徴はスクールごとにそれぞれ

物販スクールは、自分に合ったスクールを選ぶのがポイント。

なぜなら、スクールによって提供するコンテンツやサポート体制が大きく異なるからです。

たとえば、

  • 動画や教材をメインに提供し、自分のペースで学習を進めたい人向けのスクール
  • 商品の仕入れ同行など、対面での手厚いサポートに特化したスクール

などがあります。

そのため、自分に合った学習方法やサポート体制を確認してから、物販スクールを選びましょう。

物販スクールは怪しい?失敗しないために口コミ・評判をチェック

物販スクールを選ぶ際は、事前に口コミや評判を確認してから入会を検討しましょう。

一部のスクールでは、追加料金を支払わなければ稼げない仕組みや中身の薄い詐欺商材を扱ってるケースがあるからです。

したがって、物販スクールに入会する前に必ず口コミや評判を徹底的に調べ、信頼できるのかを見極めることが大切です。

安易に入会を決めてしまうのではなく、慎重に判断しましょう。

注意!無在庫転売の物販スクールには一部怪しいものが・・・

物販スクールによって、無在庫転売の方法に特化しているスクールもあります。

しかし、販売プラットフォームによっては規約違反になる可能性があるため、注意が必要です。

なぜなら、メルカリでは無在庫転売は禁止されています。

無在庫転売の販売方法がわからない方は、こちらの図をご覧ください。

「無在庫で元手0円から始められる」などの文言が記載されている場合は、物販スクールの内容や無在庫転売に関して、よく理解したうえで入会を検討しましょう。

せどりや無在庫転売に関しての詳細は、こちらの記事を参考にしてください。

物販スクールの種類

物販ビジネスについて基本から応用まで教えてくれるのが物販スクールです。

スクールと聞くと、机を並べて講師から教えてもらうようなイメージがありますが、物販スクールにはさまざまな形式があります。

物販スクールの種類
  • グループ型
  • 個別型
  • セミナー型

今はオンラインを中心としたスクールも多いため、忙しくてどこかに通う時間はない、本業があるといった人でも自分に合ったスクールに入会可能です。

ここからは、どのような種類の物販スクールがあるのか紹介します。

グループ型スクール

グループ型のスクールは、講師一人に対して複数名の生徒が受講するスタイルです。

これは、貸会議室やオンラインツールのZOOMを利用して実施されることがあります。

会社の研修や資格スクールを思い浮かべると、イメージしやすいでしょう。

この形式のメリットは、講師からの学びに加えて、生徒同士の交流があることです。

これにより、モチベーション向上や貴重な情報交換が可能になります。

物販ビジネスを始めるのは簡単といっても、実際に仕入れたり、出品したり一歩踏み出すには勇気がいります。

物販ビジネスを始めている友人や知り合いがいれば、商品選びのアドバイスや経験談を聞くことが可能です。

受講生同士の切磋琢磨を通じて、成長を目指せるでしょう。

個別物販スクール

物販スクールには、講師と生徒が1対1で教えてもらえる形式もあります。

グループ型のスクールは、周りの受講生に遠慮して、質問や発言がしにくいケースがあるかもしれません。

一方でマンツーマンであれば、不安なことや疑問点に対して納得できるまで対応してもらえます。

また、個別物販スクールの多くは一定期間のサポートを提供しています。

これは、その期間中であれば、わからない点や困った点を質問できる仕組みです。

LINEや電話を使って、講師にサポートをしてもらえます。

物販ビジネスをスタートしてからも対応してもらえるので、安心して事業を始められます。

セミナー型スクール

セミナー型のスクールは、会場に受講生が集まって講義を聞くスタイルのスクールです。

主なカリキュラムは、講師が説明するスタイルが多く、最後に質疑応答の時間が設けられることもあります。

セミナー型は受講生も多いため、質問の時間があってもなかなか手を挙げにくいと感じる人もいるかもしれません。

ただ、料金は他の形式のスクールと比較してリーズナブルなのが特徴です。

そのため、物販ビジネスがどんなものか知りたい、向いているかどうか考えたいといった人におすすめ。

物販ビジネスを本格的にスタートする前に、まずはお試しとして参加してみても良いでしょう。

物販スクールに入会するメリット5選

ここからは、物販スクールに入会するメリットについて解説していきます。

物販スクールに入会するメリット
  1. 効率よく体系的に物販が学べる
  2. わからないことを質問できる
  3. 一緒に学習を進める仲間ができる
  4. サポート体制がある
  5. やらなければいけない環境を作れる

順番に見ていきましょう。

メリット①:効率よく体系的に物販が学べる

物販スクールに入会すると、物販に必要な知識を体系的に学べます

  • 物販で稼げる仕組み
  • 商品のリサーチ方法
  • 販売するプラットフォーム選びとポイント
  • 梱包・発送時の注意点

独学で学ぶ場合、さまざまな情報が混在しているため、結局どの方法を選べば稼げるのかわからないまま物販を進めてしまいます。

物販スクールに入会することで、実際に利益を出せるノウハウを体系的に学べるため、独学よりも早く稼げます。

特に初めて副業に挑戦する場合には、わからないことが多いため、初心者程入会するメリットが大きいといえます。

メリット②:わからないことを質問できる

物販スクールでは、講師や仲間にわからないことを質問できます。

物販を始めてみると、わからないことが無限に出てきます。

たとえば、

  • 商品を仕入れる基準
  • 商品を仕入れる場所
  • 売れる商品と売れない商品

仕入れだけでも注意する点が多いため、初心者が一人で判断するのは困難です。

物販スクールに入会していれば、わからないことが出てきた際に質問や相談できるため、少ない失敗で早く稼げるようになります。

特に中古品を扱う物販では、偽ブランド品を販売して逮捕されてしまった事例もあります。

そのため、独学と比較してさまざまなリスクを低減できるようになります。

独学のメリットとデメリットは、こちらの記事でより詳しくまとめているので、参考にしてください。

メリット③:一緒に学習を進める仲間ができる

物販スクールに入会することで、仲間と一緒に物販を学べます。

一緒に学んでいく人がいることは、モチベーションを維持するのに重要です。

副業やビジネスを始めると、最初のうちは利益が出ない期間が続くことがあります。

そのため、モチベーションが低下し、結果的にやめてしまう人がほとんどです。

そんなときに、オンライン上でも進捗を確認しあえる仲間がいることで、

「同じくらいのペースで学習できているから大丈夫」

「少し学習が遅れているら今週は少し頑張らないと」

といったようにモチベーションを維持することができます。

ビジネスが上手くいかない時ほど、やめてしまう確率が高くなるため、物販スクールに入会して仲間を作ることは大きなメリットです。

メリット④:サポート体制がある

物販スクールに入会すると、さまざまなサポートが受けられます。

仕入れの同行からリサーチ方法、販売方法の伝授まで、サポートの種類はさまざまです。

たとえば、物販ONEのプライベートコースでは、個別の進捗確認や仕入れ判断などのサポートがあります。

サポートは講師陣が行うため、実体験に基づいた適切なアドバイスがもらえます。

これは、独学にはない大きなメリットといえるでしょう。

メリット⑤:やらなければいけない環境を作れる

物販スクールに入会すると、自分の周りに物販で稼げている人が多くなります。

また、入会時に安くないお金を支払っているため、独学の時とは継続に対する覚悟が違ってきます

独学だと、以下のような理由で後回しにしてしまいがちです。

「今日は疲れたからもういいや」

「めんどくさいから明日にしよう」

しかし、物販スクールではやらなければいけない環境のため、必然的に行動量が増えます。

行動量が増えることで、結果が出るのも早くなるでしょう。

物販スクールに入会するデメリット3選

さまざまなメリットがある反面、物販スクールには入会するデメリットもあります。

物販スクールに入会するデメリット
  1. 高額な入会費がかかる
  2. 入会しても稼げない場合がある
  3. 詐欺の可能性がある

順番に見ていきましょう。

デメリット①:高額な入会費がかかる

物販スクールの入会費は安くても30万円以上するものがほとんどです。

入会費と合わせて、商品を仕入れのにある程度の資金が必要になります。

そのため、初期投資の費用が高い点には注意が必要です。

デメリット②:入会しても稼げない場合がある

物販スクールは稼げるノウハウやコンテンツ、サポート体制はそろっていますが、受講者が行動をしないと稼げません。

高額な受講料を払っても、ノウハウコレクターになってしまい稼げない人が一定数います。

「時間が取れない」「忙しい」など理由はさまざまですが、どんなに優良なコンテンツでも自分が行動しないと稼げません。

デメリット③:詐欺の可能性がある

物販スクールには、詐欺まがいの商材が少なくありません。

お金を払っても追加料金を支払わなければ稼げないスクール内容の薄い無料情報だらけのスクールも存在します。

お金を無駄に支払わないためにも、本記事で学んだことを参考にし、物販スクールを選んでください。

物販スクールのおすすめの選び方

物販スクールを選ぶ際に見るべきポイントは以下の4点です。

物販スクールのおすすめの選び方
  • 入会費が相場やリターンよりも高すぎない
  • 販売方法や商品に問題がない
  • 口コミや評判がいい
  • 受講者で実績を出している人がいる

順番に見ていきましょう。

入会費が相場やリターンよりも高すぎない

物販スクールの入会費はスクールやコンテンツの内容ごとに異なります。

一般的な相場は30万円前後が最も低額で、高いものでは100万円近くするスクールやコースも存在します。

物販はスクールの入会費以外にも、仕入れやツールの利用に資金が必要です。

そのため、物販スクールを選ぶ際には相場よりも高すぎないものや、自分の予算に合ったものを選ぶようにしましょう。

「サポート内容とかがいろいろあってわからない」という方には、50万円以下のコースを前提に選ぶことをおすすめします。

販売方法や商品に問題がない

物販スクールを選ぶ際には、スクールで教えている商品の販売方法や取り扱う商品が違法ではないことを確認することが重要です。

販売方法では、「無在庫物販」など法律ギリギリのラインで物販をする方法を教えてくるスクールもあります。

また、中古品を新品と偽ったり、市販薬など法律に違反したものを販売しているケースも散見されます。

せっかく高い入会費を払っても、違法な物販を教えるスクールを選ぶと、ペナルティを受けれる可能性もあるので注意しましょう。

口コミや評判がいい

物販スクールを選ぶ際には、SNSやネット上の口コミ・評判を確認しましょう。

特に、SNSでの評判は受講者の正直な口コミが多いため、信頼性の高い情報です。

口コミや評判を確認する際には、

  • 入会費に対する稼ぎ(リターン)
  • 受講者の満足度
  • 講師の評判

これらを確認して物販スクールを選ぶようにしましょう。

物販ONEの講師の方の経歴や実績を調べた記事があるので、参考にしてください。

受講者で実績を出している人がいる

物販スクールに入会した人で、実際に結果が出ている人が多いスクールを選ぶようにしましょう

実績を見る際には、

  • 実績者の詳細なプロフィールが出ているか
  • 顔出しで情報発信しているか

この2点を確認しましょう。

スクールで実際に稼げた生徒がいることが、信頼できる物販スクールの証明になります。

物販スクールはぶっちゃけいる?いらない?

物販やせどりをするにあたって、物販スクール入会の必要性について解説していきます。

結論、稼ぎたい金額によって物販スクールの入会必要性は変わってきます。

具体的な金額ごとに詳しくみていきましょう。

大きく稼ぎたいなら物販スクールはいる

物販やせどりで本業以上の収入(30万以上)を稼いで、月収100万円を目指したい人には物販スクールの入会はおすすめです。

物販で稼ぐには、リサーチや販売のノウハウももちろんですが、大きく稼げるジャンルやブランドを知っておく必要があります。

物販スクールを運営する講師の多くは、月収100万円近く稼いでいる人がいます。

その人たちが実際に行っている手法を学ぶことが大きく稼ぐための最短ルートです。

「物販・せどりを学んで脱サラしたい!」

「月100万円稼ぎたい!」

このような方には物販スクールの入会をおすすめします。

物販で月5万程度稼ぎたいならスクールはいらない

物販で月5万円程度のお小遣いが稼げればいい、という方には物販スクールの入会は必要ありません。

本業にプラスαの収入が欲しい方にとって、物販スクールの入会費は高額です。

副業で月5万円稼ぐ程度であれば、YouTubeなどで公開されているノウハウで十分稼げる可能性はあるため、まずは独学から始めてみましょう。

「どうしても教材が欲しい」という方には、物販ONEで販売されている59,800円の「メルカリ物販コース」を検討してみてください。

物販スクールのおすすめ まとめ

おすすめの物販スクールと失敗しないための選び方について紹介してきました。

物販スクールは、副業やビジネスを始める際の初期投資として優良ですが、詐欺まがいのものが一部あるため注意が必要です。

「物販スクールに入りたいけど、どこがいいかわからない」
「高い入会費を払うから失敗したくない」

上記のような人には、評判の良い物販ONEを検討してみてもいいかもしれません。

物販ONEについて、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ公式サイトから詳細確認してみてください。